Dr.トムの 「食と健康」 情報ブログ

健康の視点を通して、「食」に関するタイムリーな情報を、専門家の立場から提供します。一記事は1000字程度にまとめ、ほぼ週一のペースで配信する予定です。 読者にとって、ヘルスリテラシーを養う一助になれば幸いです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

冬に好適な果物(温州)みかんの健康効果は?

「こたつでみかん」は昔からお馴染みの冬の景色ですが、そんな冬の果物の代名詞であるみかんの健康効果について紹介します。 まず「三ヶ日みかん」が、3年前に生鮮食品としては最初の「機能性表示食品」として、消費者庁に受理(制度開始の半年後)されたこ…

健康に良いワインは赤と言われているが、白は?

赤ワインが一大ブームを巻き起こしたのは、20世紀の終わりに出た「フレンチ・パラドックス(フランスの逆説)」がきっかけでした。フランス人は肉やバターなどの動物性脂肪の消費が多いのに心疾患による死亡率が低い、という医学理論に逆らう調査結果を解く鍵と…

飲酒と健康(その2:酔いと上手な付き合い方)

前報では、節度ある飲酒は総アルコール量が20g/日程度であることを紹介しました。 実際の酔いの程度は血中アルコール濃度に左右されます。健康のためには「ほろ酔い」程度に留めるべきですが、その血中濃度は0.05~0.10%とされています。総アルコール20gの…

飲酒と健康(その1:お酒の種類、アルコール度数と適量)

年末から年始にかけて、何かとお酒を飲む機会が多くなりますね。そこでこの機会に、飲酒が健康に及ぼす影響について、紹介します。 まずお酒の定義ですが、酒税法によれば「アルコール分1度以上の飲料」となります。アルコールとはエタノール(エチルアルコ…

今話題、海苔(のり)の健康パワー

海苔の原料である藻類は、30億年も前から地球に存在し繁殖し続けて、幾多の絶滅危機の時代を生き抜いてきた生命力の強い生物です。地球上で水があれば生息し得るので、極寒の地や火山性の台地など食用植物が獲れない地域では、食物としての役割を担ってきま…

秋の味覚「キノコ」の健康効果は?

今が旬の秋の味覚を代表するのが松茸をはじめとする「キノコ」ですね。各種のキノコが店頭を賑わし、料理番組でも取り上げられていますが、その健康効果についてはあまり周知されていないように思いますので、ここでまとめてみます。 まず栄養面でのキノコに…

「食の健康情報」ブログを始めます!

この度(2018年11月)「食と健康」情報ブログを始めることにしました! 少子高齢化社会が進む現在、健康への関心はますます高くなっていますが、 その情報は錯綜しており、ネットの記事も「玉石混淆」の様相を呈しています。 要は、専門性に裏付けされた「信…