Dr.トムの 「食と健康」 情報ブログ

健康の視点を通して、「食」に関するタイムリーな情報を、専門家の立場から提供します。一記事は1000字程度にまとめ、ほぼ週一のペースで配信する予定です。 読者にとって、ヘルスリテラシーを養う一助になれば幸いです。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

健康に良い油と悪い油(その2:生理作用の違い)

前報では一口に油というけれど、液体の油と固体の脂があること、その違いは油脂を構成する脂肪酸の種類(飽和が多いのか、不飽和が多いのか)によること、さらに二重結合を持つ不飽和脂肪酸にはその数により一価と多価、その位置によってω3,6,9に分かれるこ…

健康に良い油と悪い油(その1:種類と構成脂肪酸)

油(脂質)は糖質、タンパク質とともに三大栄養素の一つですが、健康にとっては良くないイメージがあるかもしれません。油はエネルギー源である他に、細胞膜やホルモン・胆汁の材料になり、皮下脂肪は保温にも役立っていますので、体には重要な成分なのです。し…

ビタミンB群の生理作用とビタミン剤

ビタミンという栄養素名を知らない人はいないはずです。しかしその中身は、AとかBとかアルファベット順かと思えば跳んでKがあったりと、複雑多岐です。その全体像は他に譲るとして、本報では唯一「群」の付く「ビタミンB群」について紹介します。 水溶性…

今、見直されている味噌汁の健康効果は?(その3:味噌汁作り)

味噌の種類は、本報(その1)でも記したように麹により米・麦・豆3種類ありますが、市販の主流は米味噌です(ちなみに愛知で有名な八丁味噌は豆味噌)。味噌の色の違いは発酵・熟成過程で起こるメイラード反応(褐変)によるもので、その期間が長くなるにつれて赤…