Dr.トムの 「食と健康」 情報ブログ

健康の視点を通して、「食」に関するタイムリーな情報を、専門家の立場から提供します。一記事は1000字程度にまとめ、ほぼ週一のペースで配信する予定です。 読者にとって、ヘルスリテラシーを養う一助になれば幸いです。

静かなブームの「焼き芋」は寒い時が食べ頃?

寒くなってくると食べたくなるのが「焼き芋」ではないでしょうか? 一昔前には笛の音と独特の節回しで焼き芋を売り歩く姿が冬の風物詩でしたが、今やスーパーやコンビニでも手軽に年中買えるようになりました。

そんな静かなブームの中の焼き芋について、その栄養や効能を紹介します。

 

                                    f:id:dr-tomu:20201120173517j:plain

 

焼き芋の材料は「サツマイモ」ですが、甘い芋は糖質多くて太ると思っている人が多いのではないでしょうか。

 

そこでまず、焼き芋に含まれる主な栄養成分(皮むき100g当たり)を挙げます。

・主要成分:エネルギー 163kcal,タンパク質 1.4g,脂質 0.2g,糖質 36.7g

・微量成分(1日の充足率約20%以上):ビタミンB6,C,E,カリウム

・その他、食物繊維 3.5g(水溶性 1.1g,不溶性 2.4g)

 

焼き芋は中くらいのサイズで200g程度です。確かに糖質が多く、しかも熱いままだとGI値が高い(血糖値が上がりやすい)ですが、冷ますことレジスタントスターチができて低GI値になります。

また、食物繊維が多いので糖質の吸収を抑え、サツマイモ特有の成分ヤラピンは緩下剤として排便を促すので、むしろダイエット効果があるとも言われています。

その他の含有成分による効能もあります。

・ビタミンC(芋では熱に強い)やEは、抗酸化力の高い成分でアンチエイジング効果がある

・豊富なカリウムは、過剰なナトリウム(塩分)を排出して高血圧やむくみ予防効果がある

・皮に含まれるポリフェノールアントシアニンやクロロゲン酸には抗酸化作用がある

 

この様な焼き芋の効能を最大限に活かす食べ方は、冷ましてから皮ごと食べるのがベターです。

 

最後に、家庭で焼き芋を作る方法を紹介します。ポイントは糖化酵素が充分に働いて甘くなるじっくり加熱です。最も手軽で短時間なのは電子レンジを使う方法です(1本を丸ごと洗って濡れたままで新聞紙に包み、500Wで1,2分温めた後200W(弱火)で10数分加熱)。

サツマイモの品類は、ねっとり系(安納芋等)やほくほく系(紅あずま等)、新種のシルクスイートもあり様々ですので、食べ過ぎ(残りは冷凍も可)には注意しながら、それぞれの味覚を楽しみましょう。

(本文中の下線部の詳細については、インターネット等の情報で確認してください。)