Dr.トムの 「食と健康」 情報ブログ

健康の視点を通して、「食」に関するタイムリーな情報を、専門家の立場から提供します。一記事は1000字程度にまとめ、ほぼ週一のペースで配信する予定です。 読者にとって、ヘルスリテラシーを養う一助になれば幸いです。

原料が牛乳か豆乳かで「ヨーグルト」の効能はどう違う?

ヨーグルトがおなか(腸)に良いことはなんとなくご存知かもしれませんし、当該ブログでも既に配信(2019.4.21)しましたが、それは牛乳からのヨーグルトのことです。

本報では、新たに豆乳からのヨーグルトを対象に、その効能を牛乳のもの(一部は配信済みのブログから再掲)と比較してみようと思います。

 

           f:id:dr-tomu:20210205142549p:plain

 

 

ヨーグルトは乳酸発酵された食品ですが、製品により中に含まれている乳酸菌には違いがあります。

端的には、牛乳のものには動物性乳酸菌が、豆乳のものは漬物などにも居る植物性乳酸菌が生息しているのです。前者の菌が胃酸で死滅するのに対して、後者の菌は生きて腸まで届く強い菌で、腸内フローラの改善(善玉菌が割合が増加*)をより有効にし、免疫力アップ(風邪などの感染症罹患率が低下*)の効能にも繫がります。ただし前者の菌も、様々な物質を分泌して腸内フローラの改善に寄与すると言われています。

 

そもそも腸内フローラとは、腸内に棲んでいる様々な細菌(数百種類、100兆~1000兆個)の生態系をお花畑に例えたもので、人それぞれで異なっています。その構成は善玉菌・悪玉菌・日和見(前2者の優勢な方に同調する菌)がほぼ2:1:7の割合であるのが理想的です。しかし食事をはじめ様々な生活要因によって日々その菌叢は変化しています。下手をすれば悪玉菌が増えて、体全体の約7割が集中している免疫細胞に悪影響を与えかねません。

 

次に、牛乳と豆乳由来のヨーグルトに含まれる成分(100g当たり)の特徴を比較します。

牛乳(カッコ内は豆乳):エネルギー 62(49)kcal・糖質 3.9g(0.3g)・脂質 3.0g(2.8g)・タンパク質 3.6g(3.5g)・カルシウム 120mg(15mg)・コレステロール 12mg(0mg)

 → 脂質とタンパク質の含量に差はないが、豆乳の方が低糖質のためやや低エネルギーで、コレステロールはゼロ

他に、豆乳の方は大豆イソフラボンが20~30mg含まれており、発酵により吸収量が増して、血圧の上昇抑制や血中コレステロールの抑制、乳がん予防などの効能もアップする。

 

こうして比較すると、牛乳ヨーグルトには良質のタンパク質やカルシウムが豊富ですが、豆乳の方には牛乳にはない多くのメリットも見てとれますので、それぞれの特徴を念頭に、毎日100~150gをできれば夕食後の10時頃までに食べ続け(菌種により合う合わないがあるので、合わなければ製品を替える)て、その効能を実感してみてください。

(本文中の下線部の詳細については、インターネット等の情報で確認してください。ただし、*印の情報はmarusanの豆乳グルトのネット記事を参考にしました。)