Dr.トムの 「食と健康」 情報ブログ

健康の視点を通して、「食」に関するタイムリーな情報を、専門家の立場から提供します。一記事は1000字程度にまとめ、ほぼ週一のペースで配信する予定です。 読者にとって、ヘルスリテラシーを養う一助になれば幸いです。

GI値に関わる食事の続報、「低GI食」は脳にも良い!

前報で、高GI食(ほぼ高GI食品のみの食事)は食後血糖値の急激な上下動、いわゆる「血糖値スパイク」を引き起こすので、避けるべきであると結論づけました。

 

従って必然的に高がダメなら低GI食が良いということになりますが、より積極的に勧める理由があることを、本報で明らかにします。

 

                 

    (高および低GI食品の詳細は前報を参照ください)

 

脳のエネルギー源はブドウ糖で、不足するとケトン体も利用されるのですが、それは脳の一部に過ぎません。

よって脳をしっかり働かせるためには、糖質を充分に摂る必要がある訳です。

ところが短絡的に、上述の高GI食をはじめ主食や甘い物のドカ食いをすると、血糖値スパイクを引き起こして「低血糖」になり、脳のエネルギーも補足してしまうのです。

結果的に、脳が司っている集中力、記憶力、実行機能などが衰えることに繋がります。

 

そこで低GIを意識して摂る低GI食の出番です。

 

主食でいえば、高GIの精白米や食パン、うどんよりも低GIの玄米や全粒粉パン、そば(いわゆる、白い物より黒い物)がベターなことは確かです。

ただいつも食べているご飯やパン(高GI?)を無理に止めなくても、主菜を含め食物繊維の多い野菜(ほぼ低GI)などを一緒(できればベジファースト、カーボラスト)に食べれば、低GI食の範疇と見なせ、低血糖は防げるはずです。

 

朝食に関していえば、低GI食にプラスしてトリプトファン」を含む食べ物を摂取することが望ましい。

トリプトファンは脳内で幸せホルモンのセロトニンを生成し、夜にはメラトニンに変化して睡眠を促します。質の良い睡眠は、脳のパフォーマンスを高めてくれるのです。

必須アミノ酸トリプトファンを多く含む食材は、朝食を念頭に置くと、大豆製品(納豆・豆腐油揚げ等)や卵・乳製品(チーズ・牛乳・ヨーグルト等)です。

 

間食にお勧めの低GI食品は、高カカオチョコレートとナッツ類です。

チョコレーは血糖値を上げるイメージがありますが、原料のカカオには食物繊維が多いので、高カカオチョコレート(カカオ70%以上)はGI値が30以下の低GI食品になります。

またアーモンドやピーナッツ等のナッツ類も、糖質が少なくかつ食物繊維が多いのです。

さらに前者のカカオポリフェノールには、記憶力をアップさせる成分の分泌を促す効果があり、後者にはやる気ホルモンの原料になるチロシン(アミノ酸)が豊富に含まれていて、脳のパフォーマンスを上げるように働いてくれます。

日中、やる気が起きなかったり集中力が続かなかったりした際には、これらを「チョコッと食べ」してみましょう。

 

いずれにしても、低GI食にメリットが多いことは確かですが、全ての食事を低GI食品に徹底すると栄養バランスが崩れる危険性もあることを、頭の隅には入れて置いてください。

 

(本情報の大半は、西 剛志著:低GI食 脳にいい最強の食事術(アスコム,2021.12.18)を参照・引用しました。また本文中の下線部の詳細については、インターネット等の情報で確認してください。)