2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
気温が下がる冬場になると、体を温める働きをもつ「生姜(ショウガ)」が重宝されます。最近ではスパイシーな風味とともに、生姜湯がブームとも言われているようです。 そもそも生姜は、漢方では「百邪を防御する」と古くから処方されており、またデザイナーフ…
「こたつでみかん」は昔からお馴染みの冬の景色ですが、そんな冬の果物の代名詞である「(温州)みかん」の健康効果について紹介します。 まず「三ヶ日みかん」が、4年前に生鮮食品としては最初の「機能性表示食品」として、消費者庁に受理(制度開始の半年後…
前報(その1)で、チーズは優れた栄養を保つことを紹介しましたが、独特のクセがあるブルーチーズに象徴されるように、好き嫌いが目立つ食材で食卓に上りにくいのが実情です。 しかし、タピオカドリンクがブームの中、次に来るのはチーズドリンクとも言われ…
食品の「チーズ」を知らない人はいないはずで、多様な製品も市販されています。しかし、何となく苦手で敬遠しがちではないでしょうか。実は手軽な高栄養食品で、その健康効果も高いのです。 本報では、改めてチーズの基礎知識(その1)から健康効果(その2)ま…