Dr.トムの 「食と健康」 情報ブログ

健康の視点を通して、「食」に関するタイムリーな情報を、専門家の立場から提供します。一記事は1000字程度にまとめ、ほぼ週一のペースで配信する予定です。 読者にとって、ヘルスリテラシーを養う一助になれば幸いです。

パイナップルの日(8/17)に因み、その健康効果+αを紹介

パイナップルの日(8月17日)は、「パ(8)イナ(17)ップル 」という語呂合わせで、果物販売のドール(Dole)が制定したものです。

                                 

                                       f:id:dr-tomu:20210820222914j:plain

 

パイナップル(pineapple)という名前は、見た目が松かさ(pine)、味がリンゴ(apple)に似ていることから名付けられました。

また黄色い可食部は果実ではなく花托(かたく)が肥大化したもので、果実は表面の硬いうろこ状のところです。

 

では、パイナップルの栄養・健康成分(生:100g当たり)について挙げます。

    ・エネルギーは54kcalと低めです。炭水化物は13.7gですが、糖質(甘味)が大半の12.6gで食物繊維を1.2g含有

    ・ビタミン類では、B1やB2の他にC(35mg)も豊富

    ・ミネラル類では、カリウムの他にはマンガン(Mn)が多いのが特徴的

    ・酸味としてのクエン酸

これらの含有成分に伴って期待できる健康効果は、次ぎ様です。

 ・疲労回復(V.B1,B2,クエン酸)・便通改善(食物繊維)・美肌(V.C)・むくみ予防(K)・アンチエイジング(V.C,Mn)・食欲増進(クエン酸)

なお、エネルギーや糖質はバナナの約6割程度ですが、GI値は65とやや高めなので、一度のどか食いは避けるべきです。

 

さらにパイナップルに特有な成分として、タンパク質分解酵素のブロメラインが注目されます。

ブロメラインは、肉などのタンパク質を分解して軟らかくし、口に入れると舌をヒリヒリさせますが、生の場合に限られた作用で加熱(60℃以上)すれば失われます。

缶詰の物も働きません。酢豚などで肉の軟化を期待するのであれば、予め生の物を生肉に混ぜておくことです。

 

1日の推奨摂取量は100g程で、カット物では5,6切れまでにしましょう。食べ過ぎると、体を冷やしたり血圧を下げたりするので、注意が必要です。

 

最後に、近年人気が高まっている「スナックパイン」を紹介します。

やや小ぶりで酸味が少なくて甘く、ブロックごとに手でちぎってスナック感覚で食べられるのが特徴です。

 

                                         f:id:dr-tomu:20210820223219j:plain

 

いずれにせよ、夏の体調管理にはピッタリのフルーツなので、食べ過ぎには注意しながら、朝からでも生のカット物やスムージーでの摂取を勧めます。

(本文中の下線部の詳細については、インターネット等の情報で確認してください。)